【社労士】テキストに記載の参照の数字は、何を示していますか?

【社労士】テキストに記載の参照の数字は、何を示していますか?

社労士講座のテキスト内に記載されている数字「1-○-●参照」は、テキストのタイトルの番号を指しており、

1:基本講座
○:科目につけている番号
●:その科目内のレッスンにつけている番号

を表しています。

各科目の番号は以下の通りとなります。

1-1-1~1-1-20:労働基準法1~労働基準法20
1-2-1~1-2-10:労働安全衛生法1~労働安全衛生法10
1-3-1~1-3-18:労災保険法1~労災保険法18
1-4-1~1-4-20:雇用保険法1~雇用保険法20
1-5-1~1-5-12:労働保険徴収法1~労働保険徴収法12
1-6-1~1-6-12:労働一般常識1~労働一般常識12
1-7-1~1-7-24:健康保険法1~健康保険法24
1-8-1~1-8-24:国民年金法1~国民年金法24
1-9-1~1-9-24:厚生年金保険法1~厚生年金保険法24
1-10-1~1-10-10:社会保険に関する一般常識1~社会保険に関する一般常識10

仮に、「1-4-5参照」の場合は、
基本講座の4番目の科目(雇用保険法)の5番目のレッスン
となります。

また、冊子版テキストの場合は目次がありますので、
雇用保険法 の冊子版の目次で「5」の見出しのページ内から該当箇所を探していただくようになります。

Powered by Helpfeel