動画をダウンロードしたい

動画をダウンロードしたい

動画ダウンロードは、「スタディングアプリ」でのみ可能です。
スタディングアプリの利用手順をご案内します。
スタディングアプリのご利用方法
スタディングアプリでは、講義動画をダウンロードして後からオフラインで視聴することが可能です。オフラインで視聴できるので、Wi-Fi環境にいなくても通信料・速度制限を気にせず講義動画で学習できます。
また、スマートフォンまたはタブレット(ブラウザ:iPhone・iPadはSafari、AndroidはChrome)で受講中の方は、ログイン情報が引き継がれるので再ログインなしで、直ぐにご利用いただけます。新たにアカウント作成の必要はありません。
1. スタディングへの無料登録(アカウントの作成)
まずは、スタディングにご登録いただき、スタディングのアカウントを作成ください。
既にスマートフォンまたはタブレット(ブラウザ:iPhone・iPadはSafari、AndroidはChrome)で受講中の皆様は、ご登録中のログイン情報を ご利用いただけます 。
既にご登録中の場合は、下記「2.」へお進みください。
2. アプリのダウンロード
STUDYingアプリは App Store または、Google Play にてダウンロードしていただくことができます。
詳細は下記のボタンをクリックして表示されるページをご覧ください。

3. ログイン
既にスマートフォンまたはタブレット(ブラウザ:iPhone・iPadはSafari、AndroidはChrome)で受講中の皆様は、ログイン情報を引き継いでご利用できます。(シングルサインオン)
4. 動画ダウンロード
①動画をダウンロードしたい講義のページにアクセスします。ダウンロードするには動画プレーヤ下部にある「ダウンロード」ボタンをタップします。
②ダウンロードが完了すると、画面上部にある「」からダウンロード一覧にアクセスすることができます。
※講義動画のみダウンロード可能です。スマート問題集、WEBテキスト等には対応しておりません。
※ダウンロードした講義動画のご視聴は、各コースに定められた受講期限までとなります。
※動画ダウンロードはマルチデバイスに対応しておりません。端末ごとにダウンロードを行ってください。


動画は、動画画面中央の「▶」をタップすると再生されます。
※ダウンロードした動画を読み込んで再生している場合は、画面上に「オフライン再生中」が表示されます。

5. ダウンロード(一覧)ページ
ダウンロードした動画にアクセスできます。ダウンロードした動画は、コース単位で格納されます。
レッスン単位で動画を確認・視聴したい場合は「一覧」タブをタップします。


ダウンロード済みの動画を削除するには
ダウンロード済みの動画を視聴し終わり、保存を希望しない場合は、その動画をご利用のデバイスから削除することができます。

iPhoneの場合
画面上部にある「」をタップしてダウンロードページへアクセスします。
画面の右上隅にある「編集」をタップします。
「赤い-アイコン」をタップして、デバイスから動画を削除します。

Androidの場合
画面上部にある「」をタップしてダウンロードページへアクセスします。
動画タイトルの右にある「ゴミ箱アイコン」をタップして、デバイスから動画を削除します。
各種設定
スタディングアプリでは、動画のダウンロード方法、プッシュ通知などの各種設定が可能です。それらの 設定を確認・変更するには、アプリ上部にある「」をタップします。表示されたメニュー内の「設定」をタップして設定画面にアクセスします。
ダウンロード
基本設定はWi-Fi接続時のみに動画ダウンロードを行います。モバイル回線でのダウンロードをご希望の場合は、この設定をOFFにします。
※Wi-Fi接続でのダウンロードについて
Wi-Fi回線接続を使ったインターネット接続は、スマートフォン・タブレットのモバイル回線(LTE/4G)の通信量を減らさずに通信できます。スタディングアプリの初期設定では、動画ダウンロードは「Wi-Fi接続時のみ」に設定しています。動画ダウンロードはWi-Fi接続時に行っていただくことをおすすめします。

キャッシュクリア
アプリの動作が不安定になった時など、キャッシュクリアすることによって解決する場合があります。
※iPhoneのみ

初期状態に戻す
アプリを初期状態に戻します。メンバーページからログアウトし、ダウンロードした動画はすべて削除されます。

プッシュ通知
勉強仲間のリクエスト、投稿への返信・いいね!があった場合、プッシュ通知でお知らせが受信できます。通知が不要な場合はこの設定をOFFにします。


プッシュ通知機能の設定をOFFにする方法
iPhoneの場合
(1)まずは設定をタップします。
(2)次に「設定」に表示される「STUDYing」をタップします。
(3)通知の設定をするアプリをタップします。
(4)「通知を許可」をオフにすると、スタディング アプリからの通知がすべてオフになります。

Androidの場合
(1)Chromeを起動してメニューボタンをタップします。
(2)メニュー内の「設定」をタップします。
(3)「通知」をタップします。
(4)Chromeの通知設定が開きます。
(5)Studyingアプリからの通知をオフにする場合は、「通知の表示」にある「member.studying.jp」をオフにします。これでStudyingアプリからの通知が無効化されます。

Powered by Helpfeel